【eFax導入すべき!?】みんなの悪い口コミ・評判とは
メールアドレスだけでファックス機無しで送れる「eFax」!
インターネットfaxでは日本でシェア1位と人気ですが、
実際に利用した方の中には、悪い口コミ・評判もあります。
そんな悪い口コミ・評判をしっかり見て評価し、
「eFaxは導入すべきか?」評価したいと思います。
eFaxの悪い口コミ・評判
eFaxはロサンゼルスのサーバーから送信される
eFaxはアメリカのロサンゼルスからファックスが送信されています。
元々eFaxの会社はロサンゼルスのサーバーを使用しており、そこから日本宛に国際faxとして送られます。
なので、相手のファックス番号に国番号を付ける必要があります。
eFaxは0120(フリーダイヤル)0570(ナビダイヤル)に送信できない
日本・海外共にフリーダイヤル・ナビダイヤルへの送信には対応していません。
送信料が1枚10円でなく1分10円
eFaxの送信料金は1枚10円と公式サイトにありますが、
注意書きに60秒1ページとしてカウントされるとあります。
実際は1枚10円でなく、1分10円になります。
解約方法は電話連絡のみ
eFaxの新規申し込みはwebから申し込めますが、
解約については、直接カスタマーセンターに連絡する必要があります。
電話番号 0120-914-915
固定電話 03-6758-0851
営業時間 9時~18時 月曜~金曜日 土・日・(祝日休み)
に連絡すると、
- 名前
- ファックス番号
- PINコード
- 解約理由
を伝えれば、3分程で簡単に解約はできるのですが平日のみと、仕事がある方には少し架けづらい時間帯です。
人気サービスのためすぐにコールセンターに繋がらない方もいるので、解約希望の方は早めの連絡がおすすめです。
通信エラーが発生する事がある
インターネットを使ってファックスの送受信をするので、回線の状況や環境によってはエラーが発生する事があります。
Fax機がいらない分ネット環境が必要になるのです。
ナンバーポータビリティーでそのままの番号を引き継ぎできない
今使っているFAX番号をそのまま引き継ぎして使いたいと思う人は多いと思いますが、
インターネットFAXの法律改正により、番号をそのまま引き継ぎできなくなりました。
契約の際、新しいファックス番号に変更しないといけないというデメリットがあります。
名刺や取引先のFAX番号も変えないといけないので、少し手間がかかります。
と、トップシェアのeFaxにもデメリットはいくつがありました。
次はeFaxサービスのメリットも調べてみます。
eFaxの良い口コミ・評判
パソコンorスマホ1台あればfaxの送受信ができる
faxを利用するためにはfax機・用紙、インク代、トナー代、時にはコンビニに行かないといけない事がありますが、
eFaxではメールアドレスさえあれば外出先からでもfaxの送受信ができ、そのままメールを転送する事で複数の人に共有して送る事もできます。
同報送信に対応しており、最大50件のFAX番号へ同時送信が可能。
また、いちいち番号を打たなくてもスマートフォンの電話帳に宛先を保存すれば、
メールを送る感覚でfaxの送受信が可能です。

カメラ撮影した写真もそのまま送信できる
eFaxは沢山のデータ形式に対応してるので、カメラ撮影した写真の画像もそのまま送る事ができるのでスキャナーいらず。
JPG、JPEG、GIF、PNG、PSD、PDF形式、ワード形式(.doc)、エクセル形式(.xls)、パワーポイント形式(.ppt)オフィス系ファイルもそのまま添付して送信可能!
料金が安い コスパが良い
月額1500円と高い値段な気もしますが無料で受信150枚送信150枚分使用できるので、
利用する人だとコンビニより結果的に断然安くなります。
コンビニの主なFAX料金
受信50円/枚 送信 50円/枚
60枚以上送受信する方は経費的にお得になります。
FAX番号が050以外の市外局番から選べる
インターネットFAX業界ででは取得できる番号が050のみという会社がほとんどですが、
地元にお店を持つ方などは全国47都道府県の地域番号を取得したい方も多いはず。
eFaxでは日本全国各地の市外局番から選択できるので、
地元地域の番号を取得する事ができます。
efaxの悪い評判・口コミまとめ
eFaxの悪い評判・口コミでは、
- 送信がアメリカロサンゼルスからのサーバーを経由する
- フリーダイヤル・ナビダイヤルに送信できない
- インターネットを使用するため、回線エラーの可能性がある
- 今のFAX番号をそのまま引き継ぎできない
といくつかのデメリットが見つかりました。
海外からの送信は特に気にしない方は問題ないと思いますし、
フリーダイヤル・ナビダイヤルをFAX番号にしてる所はほとんどないですし、
もしそういった会社があった場合連絡すると、通常のFAX番号を教えて貰える事が多いです。
インターネット環境は整える必要がありますし、
一番のデメリットは今のFAX番号を引き継ぎできない事でしょうか。
私は、元々新しくファックス番号を取得して初めから送信メインで使ってるのであまりそこはデメリットにならなかったです。
とはいえ、手持ちのiphoneからもメールを送る感覚でファックスを送れ、
受信されたファックスも外でメールを開く感覚で見れるのは大きいです。
いまなら送信150枚受信150枚まで無料トライアルでお試しできるので、
役に立つのか迷ってる方はぜひ実際使ってみてどれだけ楽になるか試してください。
eFaxが無料でも使用できる!
受信も送信もできるインターネットfaxサービスの「eFax」!
今なら受信150枚・送信150枚(計300枚)まで無料で利用可能。
会社で利用などで無ければかなり十分使用できますし本当に使いやすいか実際体験してみる事ができます。
(期間によっては終了する事があります。)
受信はPDFで届くので、fax機無し・インク代無料・トナー台無料・紙代無料と経費削減ができます。
メールアドレスさえあれば簡単にPCから外出先でも送受信でき,
アンドロイドアプリ・iphoneアプリも利用可能なのでケータイからでも使えます。
